27

感覚器官を診察するには信頼関係と冷静で確実な状況把握が大事

ここ2週間前から「低気圧性自律神経障害」が特に目立つように成って居ります。「めまい・耳鳴り・過呼吸・咳・視力調節不全等」様々な症状を訴えて来院されて居ります。  雨になる数日前から受診予約の電話が頻繁に鳴ります。ここ数年 […]
20

親の意識と子供の将来

先週のブログに関しての問い合わせと共に、耳鼻科的「学校用紙」を持参される事も増えて居ります。これからプールの授業が始まりますので、参加出来るかについての意見書です。  「耳垢栓塞・副鼻腔炎・扁桃腺炎等」が学校の耳鼻科担当 […]
13

視力と保護者の責任

例年の如く、先月中旬から学校での視力検査に問題があり、「視力検査用紙」を持参される親子が増えて居ります。出来る限り診察予約を御取り下さるよう御願します。度々当院では安易に結論付ける事が出来ない御子さん方が、年々患者数の増 […]
06

問診に時間がかかる低気圧・気圧変動型自律神経失調症

 当院の傾向でしょうか。今月に入りましても花粉症が減りません。しかも黄砂・PM2.5に罹患した患者さんが継続治療を為さって居られます。  現在は「イネ・ヨモギ花粉症」の時期ですが、当院では低気圧・気圧変動型自律神経失調の […]