自己責任の成れの果て
先日久しぶりに角膜矯正術(LASIK)後の緑内障に出くわしました。会社の健診等で、当然全く発見されずに10年来過されて来ました。 多くの患者さんが自費診療(保険診療は認められていませんので、担当医院と患者本人との合意 […]
自己防衛を徹底し、対処する
連休初日ですがなかなか難しい状況です。今年はエルニーニョ現象で猛暑でしたが、インド洋の気圧変動で残暑が少ない傾向にあります。このため学校の「運動会・遠足」によるアトピー性皮膚炎や気管支喘息やアレルギー性鼻炎等の悪化が予 […]
ストレスとの付き合い方が大切
昨月中旬から続く、「耳鳴り・めまい・難聴」といった「メニエール病」類似症状での来院が途絶えません。 昨年度から季節の変わり目には上記症状での来院は目立ってはおりましたが、今年は著しい状況です。とくに予兆無しで「転倒」 […]
「義務・権利・責任」のバランス
先日のカラコンお馬鹿の内容について大変な反響がありました。一人でも「あなたの考えは医師として問題だ。」と批判されるかと思いきや、一例も居らず、「この時代、歯切れのよい批評文を書かれているのが気に入った。」と仰って来院さ […]
「カラーコンタクトレンズ」のトラブル
本日から9月に成りましたが、今年の夏は「カラーコンタクトレンズ」のトラブルが多かったです。しかも「眼科診療をした事が無い、御遊び用カラコンのトラブル」が殆どでした。しかも問診で「問題のコンタクトはいつ・どこで・どの様な […]