28

連休前の診察

明日から暫く当院も「ゴールデンウィーク」で休診致します。この間、電話対応・出勤はして居りませんので、御了承下さい。 昨年・一昨年と「何で休んでんだ。こっちは大変なのに。」とメモ書きを入口から紙に書いて入れて居られる方が数 […]
25

知識と経験

とうとうゴールデン・ウィークに入ります。当院も4月29日から休みに入りますので、本日は大変込み合っていました。  「1週間も休むんですか。羨ましいわ。」等と当てこすってくる患者が時折居ます。職員は春の花粉症で大変疲弊して […]
21

採血の必然性

 稀な事ですが、「眼底出血」対策としてのバイアスピリン(小児用ヴァファリン)を内服中の患者さんの鼻出血・眼底再出血・球結膜下出血の治療依頼がこの春増えていた様に感じます。  例年冬場に様々な出血が多くなる傾向にありました […]
18

「じんましん」の患者さん

未だきちんとした統計は取っていませんが、最近「じんましん」の患者さんが増えており、初診受診時の主訴が「じんましん」という患者さんが目立ちます。  風邪薬・消炎鎮痛剤・抗生物質等の薬剤内服後のじんましんが多いですが、気象起 […]
14

ヒノキ花粉症

ヒノキ花粉症に移行してから、久しいですが、新患さんが絶えません。しかも例年同時期に花粉症が発症する症例が完全に発症してから来院されている事が、ある意味不思議です。  スギ花粉症に比べてややマイナーなイメージがあるヒノキ花 […]
11

安かろう・悪かろう

 以前ブログに書きましたが、作成眼鏡を精査すると不適切である事が思いの外多いので、注意する様にと喚起しました。この一月、「新しく作った眼鏡をかけると疲れる・見辛い・余計に目が悪くなった様に思う」等を主訴として来院される患 […]
07

「スギ花粉」から「ヒノキ花粉」へ

先月末からの「スギ花粉」から「ヒノキ花粉」への交代が生じており、例年通り鼻症状は最悪の事態にあります。かつメジャーなスギ花粉症に対し、ヒノキ花粉症はこれまではゴールデウィーク前後までが主体でしたが、一昨年辺りから5月下旬 […]
04

事前情報の告知

眼鏡処方症例は織り込み済みでしたが、何故か最近高齢者の「黄班変性症・緑内障・高血圧性眼底変化や動脈硬化性眼底変化や糖尿病性眼底変化」の精査希望者が目立ちます。  一つにはこの冬の著しい気圧の乱高下による「めまい・耳鳴り」 […]