31

当院の理念

本日三月の最終日で、学生が集中来院し大混乱でした。花粉症治療(目・鼻・喉・咳症状)は当然ですが、予想通り眼鏡処方箋希望者が集中していました。  当然コンタクトレンズの初装用希望者は全員対応事態が無理なので、お断りしました […]
28

眼鏡合わせ

 春休みが終わり直前になり、駆け込みの「眼鏡合わせ」が例年になく多い様です。それも眼鏡使用経験者の買い替え処方が急増して居ります。  例年この時期は、新学年を控えて視力矯正を初めて希望される、「眼鏡デビュー」患者さんが殆 […]
24

固定観念

今春の花粉症が極期に入ってから2週間経過して居りますが、やはり「喉の痛み・咳が止まらない」という呼吸症状が特徴的です。  内科や小児科で「扁桃腺炎」や「風邪」で治療されていて、全く改善せず当院に知人から紹介されて受診され […]
17

困った患者さん

先週、先々週からスギ花粉症が急激に悪化しており、この週末から毎日問い合わせの電話が常に鳴っています。また直接受診する方も多いですが、たまたま受診された患者さんは大変です。  「当院は予約の患者さんが優先です。当院でのネッ […]

初めての眼鏡

この時期からは新学期に向けての学童学生の眼鏡処方が急増します。特に「視力矯正自体初めて」というお子さんが大半なので、職員と私もテンテコマイです。  自分がそうでしたが、眼科で「見えますか」と質問されます。これは大変な判断 […]
10

患者さん方から教わる事は大変多いです。

先月末の黄砂・PM2.5とスギ花粉症の複雑な混合状態がなかなか改善せず、そのまま引き摺っている様に感じます。  例年通り早期初期の内にスギ花粉症対策を講じた患者さんは本年も軽症化しており、恐らく舌下免疫療法に想定する程度 […]
07

治癒宣言

 最近少し気になる事が続きましたので、記載します。内科・耳鼻科等で花粉症の治療薬を処方されていた患者さんの中で、眼症状に対し抗アレルギー剤と痒み止めの為の「ステロイド点眼剤」が処方されていた場合、眼科で眼圧検査を適切に行 […]
03

スギ花粉症

本年もとうとう春のスギ花粉症が厳しいです。関東は例年の3倍近くと地獄ですが、関西も1.2~1.5倍程度とまずまず大変です。鼻症状と眼症状は当然ですが、喘息様症状とアトピー性皮膚炎症状が合併し、大変です。さらに元々アレルギ […]