28

老人さん達

 先日積極的に三大疾患と対峙する高齢者の気高い姿を称賛しました。本日は逆に大変残念で、恥ずかしい現代の日本の高齢者について記載します。  問診で直ぐに判明します。問診表に全く何も記載しない高齢者です。この様な老人(高齢者 […]
24

自然体の精神

 6月も下旬になりましたが、一般眼科は元より難聴・めまい・耳鳴りの患者さんが後を絶ちません。逆に高齢者の初診の中で成人病未治療者が沢山発見されています。  「最近視力が低下し、かつ霞んで見難い」という主訴で多くの高齢者が […]
21

高齢者の「めまい」や「耳鳴り」

 高齢者の「めまい」や「耳鳴り」が例年通り、目立ちます。気圧変動が大きく影響していると思われますが、男性、それも特に体調に問題無く元気でこれまで病気を体験した事が無い様な方の発症が珍しく無くなっています。  全く理由が分 […]
17

眼鏡処方について

 6月になりまして、学校からの視力検査の用紙を持参される親子が沢山来院されます。眼鏡処方について患者さん側と医療側とで意見が食い違う事も多いので、一言申し上げます。  多くの親子が思った以上に「裸眼視力が悪い、或いは悪化 […]
14

健康診断

今回は学校健診について少しお話し致します。同じく企業健診にも繋がります。  私も企業健診のアルバイトを度々行った事があります。暫くして日本医師会認定産業医になりまして、その立場から「健康診断」を見つめてみますと時々「もう […]
10

耳鳴り・めまい

 5月末より「耳鳴り・めまい」の患者さんが急増しています。明らかに気圧変動性障害による障害です。  特に虚弱体質気味の女性に顕著です。平熱が35度を切るような、また身長に対する体重があまりに軽すぎる‘痩せすぎ […]
07

明日も明後日も頑張ろう!

 先日のブログを見られて父兄からの反響は大きかったです。「内の小学校でも身勝手な父兄が多いですよ。仰る通り。」「そもそも子供が子供を産んで、育て方が分からないまま、子供が成長する。とんでもない負のスパイラル。少子化以上に […]
03

現代社会の縮図

 先週数人の保育園児が「流行性角結膜炎」でした。1人父兄で信じがたい人が居ました。他の父兄とは明らかに違い、全く理解に苦しむ珍事でした。  1人残して他の父兄は「大変だから、直ぐに保育所に報告したい。診断書は書いて貰えま […]