26

「学校保健法」上の抜け穴

 木曜日から28日月曜日まで、診察能力の限界を遥かに超えての診察数を想定し日々何とか切り抜けています。既に「イネ花粉症・ヨモギ花粉症」の患者さんの対策希望者も含まれており、当院としては予防治療の意識が定着して来ている事に […]
22

受診は御早目に!

 来週29日から長期の休診に入りますので、先週の木曜日から毎日予約で満杯。さらに当日優先診察の患者さんでごった返しています。  こんな状況にも関わらず、先週金土日と2人ずつB型インフルエンザの患者が見つかっています。全員 […]
19

気候変動

 今週末も押し合いへし合いです。どうも気温・気圧変動が安定していない事が、呼吸障害の引き金であるようです。寒暖の差が大きい日の翌日の外来は散々です。咳・喉痛の依頼で普通の花粉症患者さんを超える受診数になっています。逆に気 […]
15

良好な関係性

 ヒノキ花粉が全く終わりません。昨日も大変でした。本日も厳しく、木曜以降も予約で埋まっています。予約優先ですので、新患の方で御自身の御都合・御希望を強要される方に関しては、受付自体を御断りして居ります。当院としては仕方の […]
12

予約診療中心主義

 今週も花粉症に蹂躙されており、更にはアトピー性皮膚炎の増悪・低迷する喘息や慢性閉塞性肺疾患の咳症状・不同視や強度乱視やLASIK後等の困難な症例の眼鏡処方等が更に増加し、全職員疲弊して居ります。  是非患者さんに御願申 […]
08

ヒノキ花粉

 先週末はヒノキ花粉で散々でした。「瞼の腫れ・鼻詰まり・喉の痛み」を訴えて来院される患者さんが金土日でこれまでの花粉症の患者数の1.5倍になりました。しかも今年初めてヒノキ花粉症にみまわれ、急に発症して居り、「予防策等取 […]
05

小児に関する処方問題

 先日の内容の続きになりますが、小児に関する処方問題もほぼ同様です。時々何ら処方歴を持参せず、「うちの子は大変敏感なので、やさしい薬と必要最小限で治して欲しい」という保護者が時々受診しますが、丁寧に受付でお断りしています […]
01

高齢の患者さん

 毎日高齢の患者さんが多数来院されますが、「高血圧・脂質障害(高血脂血症)・糖尿病」に関しては、通院加療中の内容を是非とも御呈示下さい。合併症がある患者さんはその内容も詳しく問診表に御記載下さい。  そもそも成人病三大疾 […]