29

きちんと再診!

 現在もPM2.5の影響は酷いです。症状を改善する為には通常の去痰剤や非ステロイド系消炎剤を使用して「気管支の粘膜繊毛細胞から去痰と消炎」を図りますが、大半は気管支を通り越して肺の奥、ガス交換(酸素と二酸化炭素の入れ替え […]
25

「脳梗塞」と「心筋梗塞」

 先日「甲状腺機能」絡みでブログを記載しましたが、今回は「脳梗塞」と「心筋梗塞」に関する記載を致します。この二大疾患を合併する患者さんがあまりに多いからです。  「○○梗塞」と言いますと、「血管に血栓が詰まってしまい血流 […]
22

女性の甲状腺障害

 花粉症とその類縁疾患に翻弄されている中、女性の甲状腺障害が相当数居られる事が判明しました。  甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病等)や甲状腺機能低下症(橋本病等)、甲状腺腫瘍等ありますが、何れも甲状腺ホルモンの分泌障害を伴 […]
18

PM2.5

 本年の3月上旬から元来花粉症と闘って来られた患者さんの中で、「喉の違和感や痛み」を訴える患者さんが急増しています。同じく「咳が出るが、日中が多い。」という訴えの方も増えています。多分「PM2.5」に由来する症状と考えま […]
15

「治った」の解釈

 前回の内容に追加すべき事柄があります。患者さんが考える「治った」と医師が考える「治癒した」とは大きな差があると言う事です。特に「花粉症」、それに引き続く「副鼻腔炎」はこの素人判断、「治った」の解釈の間違いから生じるので […]
11

継続治療

今年の春の花粉症は「喉の痛み」や「咳が出る」、「全身がだるい」という「風邪症状」を合併している患者さんが増えて居られます。また「今年初めて花粉症らしき状態になった」という患者さんが近年に無く増えています。  2年続けての […]
08

様々な症例

 先日のブログについての問い合わせが多々ありましたので、残りの患者さんについて解説致します。 *肺炎の診断の内、4人は「明らかに呼吸が異常に辛い。かつ痰の色が‘鉄錆色’や‘はっきりした […]
04

意外な患者さん

 月末から「春の花粉症」大爆発で、予約診療が時間通り出来ず、わざわざ予約をして頂いた患者さんをお待たせして居ります。予約優先の原則は遵守しておりますが、それでも追い付かない状況です。金土日曜日と火曜日(休診日前日)当日飛 […]
01

安心して受診できる施設

 前回のブログに「医者は受診希望をして来た患者を診察する義務が有るはずだ。」という反論が有りました。成程医師法の条文に御座います。が、大事な事をお忘れです。その様な反論を展開する人に限って。  窓口は当院の敷地内です。窓 […]