28

今年の診療も終了です。

 とうとう明日で今年の診療も終了です。何とかやって来ましたが、大変ドタバタな一年でした。  来春直ぐに対策に入りますが、「花粉症」は春・秋は当然で夏場も鎮静化しなかったのが 今年の特徴でした。 また一年中何らかの感染症、 […]
24

計画的な治療通院を!

 祝日明けでアレルギー科・耳鼻科の患者さんが大変でした。中でも「内科・小児科での内服で 効かない」という患者さんが目立ちます。    気管支喘息の治療は明快ですが、副鼻腔炎を合併する症例はなかなか治療が長引き、 […]
21

ハチャメチャな一日

連休を前に、大変でした。 殆ど小児科と化した医院は、幼児達のパワーに蹂躙されてしまいました。 さすがの私もグッタリです。しかし何故か春の花粉症対策と喘息対策ばかりが集中したのかも 不明でした。  一方眼科は、成人の緑内障 […]
17

大人モドキ

 最近コンタクトレンズや眼鏡の処方箋発行と医療法・薬事法・保険法・商法に関するブログを 記載してきました。大変反響が大きく、わざわざ「これまでの自分の行いは法的に問題無いか、 大丈夫か。」と尋ねて来られる事が多いです。し […]
14

春の花粉

 ようやく秋の花粉症が終息しました。 今年は去年以上に大型台風による低気圧の居座りによる秋の花粉症の発症の遅れが 目立ちました。こんな場合の翌年の春の花粉は思いの外早くから発症しがちです。  春の花粉は「くしゃみ・鼻水・ […]
10

眼鏡処方箋

   前回までの2回で、コンタクトレンズ処方箋発行の問題等を述べてきました。 同じく以前度々記載してきました「メガネ処方箋発行」の問題についてのお問合せが 増えて居りますので、再度申し上げます。    現在日本 […]
07

皆さんは如何でしょうか?

 先日のブログの内容への反応は鋭い物があります。賛同者が大多数でしたが、 中には批判をされる人もいました。以下に記載します。    ・そもそも何でコンタクトレンズを買うのに眼科に行かないといけないのか。そこがお […]
03

コンタクトレンズ・トラブル

 最近一月間で目立つのは、「コンタクトレンズ販売店で、医療行為を行い、店舗で勝手に 使用していたレンズと違った銘柄のレンズを合わせて、処方箋作成は勿論ないまま販売所で コンタクトレンズを販売された」コンタクトレンズ使用者 […]