27

セカンドオピニオン

一昨日、視野障害かも、と言う事で中年男性が来られました。幾つかの眼科に 行かれたと言う事ですが、「疲れ目」の治療や「ドライアイ」の治療を 度々受けて来られていました。たまたまですが、首の反射の微妙な異常を感じまして、 視 […]
24

別治療

 数例ですが、「頭痛・めまい・耳鳴り」を主訴として来院された患者さんで、 診察後「顎関節症」や「偏頭痛」で別治療を行い改善されています。  一時的に「難聴気味」ではあるものの「頭痛・めまい・耳鳴り」がより強いと 訴える方 […]
20

β―溶連菌感染症

やはり、β―溶連菌感染症が急増しています。確かに当院は「発熱外来禁忌」ですが、 放置されるよりは治療にお出で下さい。 しかしその際、必ず「現在の体重と体温」を測定して来て下さい。 またご一報下さい。場合によって […]
17

予防接種

 私も来週同級生の内科主治医を受診しますが、「インフルエンザ」予防接種を致します。 当院は「発熱外来禁」ですから、予防接種は行って居りません。    考え方は様々ですが、例年予防接種を受けて居られる方は、今年も […]
13

行動は速やかに、準備は丁寧に!

 相変わらず「ドライアイ」診察に右往左往していますが、それ以上に困っている事は、 小児の「カゼ症候群・上気道炎」を合併した「アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎」と そもそも「気管支喘息」を放置していた症例の診断と治療です。 &n […]
10

ジェネラリスト的ジェネラリスト

 先日のブログで、様々な方が来院されました。 予想通り「ドライアイ」に当てはまらない患者さんが、大半でした。    実際は翌週でないと判断しかねない患者さんも多いのですが、当日直ぐに 判断できた患者さんには「ド […]
06

涙液層改善

 ここ最近、NHKの「試してガッテン!」をご覧になり、「涙液層改善」について 来院される患者さんが度々おられます。  登場された教授御二人は大変著明な方です。元東京歯科大学眼科学教授から、 出身校である慶応大学医学部眼科 […]