「問診」と他愛ない「会話」
とうとう今年も残り一月、早いものです。 しかし寒冷アレルギーは今年に限っては酷くなる一方です。 秋の大型台風2つの居座りに端を発し、「気圧変動アレルギー」は 継続・短発ともに患者さんは後を絶ちません。 症状は「ストレス […]
体質悪化の防止・改善
先週、テレビで話題になった、某社の「石鹸の小麦アレルギー」関係の患者さんが 当院でも相談に数人来られました。 皆さん軽症で、かつ因果関係は不明であり、 取り敢えず「使用に関する問い合わせをなさってみては。」と勧めました […]
疲労は様々な原因から
眼精疲労で受診される患者さんで、頸椎障害や腰椎障害の患者さんが随分多いです。 この様な方は睡眠時無呼吸症候群も併発している事が多く、 全体として免疫系の機能低下も合併する事が多い傾向にあります。 私の学位 […]
出来る事からコツコツと!
先日の「寒冷刺激による鼻炎」と関連して、「乾燥が重症化したアトピー性皮膚炎」と 「寒冷刺激による鼻炎」の合併例が今週初めから増えています。 おそらくは、以前ブログにものせました、「台風喘息」にさらされたアトピー性 […]
「花粉症もどき」の鼻炎
寒冷刺激による花粉症もどきが、随分来院されます。 特徴は目の症状が殆どない事です。 また花粉の鼻水より一層さらさらした正に、「鼻から出る水」が大量に見られる事です。 治療は自律神経系の乱れなので、個々人の問診により「アレ […]
ゆっくり付き合い、ゆっくり手を切る
寒暖の差が激しくなってきて、気圧変動アトピーの増悪が見られます。 また同じく気圧変動型喘息が始まりました。 共に抗アレルギー剤内服と弱めのステロイド軟膏と保湿軟膏を大量に全身塗布し、 局所にストロング・ステロイド軟膏とス […]