耳掃除
学校のプールが始まり、いきなり外耳炎の学童が増えています。
同じく、寝冷え等による初期の風邪症状も合併している症例が多いです。
耳に関しては、水が抜けない場合は麺棒で丁寧に拭き取る(水を吸収させる)のが、
家庭では最適の処置です。ただ受診している学童の大半は「かさぶた」になっており、
普段から耳掃除のやり過ぎを証明しています。学童ですから家族が
ほどこしているのでしょうが、やり過ぎです。多少の耳垢は残していても問題がありません。
むしろ完全に無理やり除去すると肉眼では見えませんが、外耳道の皮膚を
傷つけて居り、プールに入るとその小さな傷に消毒剤(多くは塩素剤)や
一部細菌が付着して炎症を生じているのです。
お子さんを思う気持ちは大切ですが、何でもやり過ぎますと当の子供さんに
迷惑が掛ってしまいますから、ご家族は「程程」に御留意下さい。
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。