睡眠障害

時折、睡眠障害で来られる方が居られます。私が大学院で「睡眠障害・

疲労・免疫障害」を研究している事を調べて受診されて居られます。


私は眼科専門医で救急専門医ではありますが、耳鼻咽喉科専門医ではございません。

関西医科大学救命救急センター(3次救急)在籍時に脳外科チームの

一員として末席に居りました。その際耳鼻科・形成外科的症例に対し大半の

患者の処置に当たって来ました。その為耳鼻咽喉科の訓練を行って参りました。

この時に自分が「睡眠障害」に至り、随分と治療に難渋した経験から

京都府立医科大学の感染免疫系研究科に開業しながら6年間かけて

研究させて貰いました。

その際「下顎の形状」「首の形状」と「体の形状」と「心理テスト」を含めて

基礎データを取り、恩師に診断にも診断を依頼し、適切な治療法や他施設への

紹介を致して居ります。

しかしこれは保険外診療ですので、患者さんとご相談致しませんと問題が生じます。

ですから、問診を行い「保険診療」の範囲で解決できそうな患者さんは

先ず、「保険診療」の範囲でご説明致しておりますので、悪しからず。


最近は何でもかんでも「ストレスですね」「疲れでしょう」「無理しすぎでしょう」等と

患者さんをヨイショする傾向があるようです。しかし「自分が如何に環境に適合するか」を

きちんと判断する手伝いを医師がすべきであり、患者さんも「自分を癒してくれ」と

医者に全て任せる様な無責任な行為は戒めるべきではないでしょうか。

睡眠障害も単に「不規則な生活」なだけが大半を占めている様に感じます

緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL