親子連れには要注意!?

昨日は祝日の為休診日なので、先週末は色々な患者さんが来られました。

 

困ったのは主婦がカートに1人ともう一人幼児を連れて来る場合です。

到底母親1人で管理できないのは明らかです。

しかももう一人も放置したままです。この様な親が多いです。

他に視力や視野に問題のある患者さんが行き来する中、

待ち合い室でその様な親子は傍若無人です。

院内でもし、他の患者さんに傷害事件が発生した場合、

開設開業医たる私の問題になります。

よって「子供の面倒は親権者たる貴方がきちんと見て下さい。

他の患者さんに迷惑がかかりますから。」と注意しただけで、

喚きだす母親がいます。これが結構な確率で存在します。

中には「少子化の中、子供は日本の宝でしょう。

少しは私たち家族に気を使って欲しいもんだ。」と

とんでもない言動をし、居直るヤカラもいます。

 

この仕事をしていて考えるのは、この母親達の子供が

将来私の面倒を見てくれるのかとという事です。

特に何の断りも無く、カートをたたむ事も無く検査室・診察室に

平気で入り込んでくる母親が多いのです。

ほぼ全員「何が悪いの?」といった風です。

震災の際の海外からの日本人への称賛はありません。

なにより院内での人身事故についての

気付き」が無いのが嘆かわしいです。

祝日前の親子連れは私にとって「要注意」です。

緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL