夏のオリンピックから思うこと
最近高齢者で新型コロナ・ウィルスの予防接種が終わられた患者さんからの御質問がこれです。「夏のオリンピックはするべきなのか。」です。
新型コロナ・ウィルスの状況とは別に、私の知る範囲では、「IOCにのみ開催決定権があり、東京都は誘致と開催責任があるだけ。」ではなかったでしょうか。放映権料はアメリカの大手TV会社が握って居り、IOC自体も現在ほぼ実験を握られている状態と聞きます。もし日本国国民の総意として「開催反対」となり、東京都と政府が「開催延期」となると莫大な違約金が払わされます。約束ですから仕方ありません。リオデジャネイロのオリンピックもジカ熱騒ぎが治まりませんでしたが、開催されました。ジカ熱とは危険度が違いますが、日本はこれでもお願いレベルでかなりの抑制状態です。東京都が開催都市誘致を自分で言い出したわけですから、違約金の大半を負担するべきですが、政府も負担する事になります。つまりはまたまた税金が増えるのです、しかもかなり長期間。この現象は、新型コロナ・ウィルス対策と同じですし、無策の結果でもあります。限られた原資(税金)で、「あれもこれも」出来ないわけで、「あれかこれか」を政治家に擦り付けるのではなく国民自ら責任を以って決定すべきです。しかも「あれが嫌やこれが嫌や」ばかりで、全て都合が良い様な状況は永遠に在り得ないのに、纏まるという事が身近で無くなった様に思います。結局は何一つ真面に手を打たず、ゆっくりと現状の悪化を見て見ぬふりをして、気付いたら全く首が回らない状態に成って初めて慌てだす、のでしょう。
医療だけでなく再度明治維新か戦国時代に至らなければ、全ての階級がしがみついている「根拠の無い正論」に終止符を打つ事が出来ないのでしょう。一度大きく崩壊するしかないのかも知れません。「思い知れ。」です。
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。