正しい診察
早速ですが、当院は「発熱外来」は行って居りません。また今後も「発熱外来」設置の予定も御座いません。当然「インフルエンザの予防接種」も致しませんし、予定も御座いません。
アレルギー科にまつわる「鼻検査」や「咽喉検査」は行いますが、杯「過呼吸器内科」までは致しておりませんので、御両者下さい。
それとある程度、土日には「急にお薬が無くなったが、どこの内科も休診日でやって無い。」という致し方ない要望で、一部内服をお出しする事は、眼科・アレルギー科通院されている患者さんに対しては便宜を図る事も在ります。
しかし「他がやってないから薬を出せ。」といった、ウイークデイに受診できる余裕があるのに専門医院の受診をせずに、患者都合で内服処方を強要される勘違いをしている人が時々居ます。きっちりお断わりしています。
中には「大抵の事はしてくれると聞いた。」と言って、一部使用の仕方により問題の生じ得る「消炎鎮痛剤」の処方希望される人が居ました。当院では私は通常かなり軟らか頭をしているつもりですが、いい加減で問題ある患者には毅然とした態度で臨みます。
医者は患者を診察する義務はありますが、正しい診察とは言い難い場合、受付拒否は致しますし、酷い場合は法的対応を即行います。
一部他の患者さんに迷惑をかける「輩(やから)」が居りますので、御一報申し上げました。皆さんにも御協力御願致します。
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント