花粉症の増悪症状

先週からスギ花粉症の増悪症状の治療依頼が止まりません。恐らく2週間前位の爆発飛散による症状悪化です。  失礼な言い方ですが、当院に毎年通院されて居る患者さんは今年は去年並みに「過し易い」と仰っています。つまり早期の予防治療を実施されて居ますので、備えは万全です。アレルゲン(スギ花粉)飛散時には対策を講じて居られますので、花粉症が発症しましても症状は軽微です。しかもきっちりと継続治療を為さいますので、現在のアレルゲンの爆発的飛散が生じましても症状の重症化は僅かな治療追加で鎮静化して居ります。当然の事ですが、診察回数は少なく、同じく診療・薬剤費用も低額に抑えられる事を実感されて居ます。一方当院が初診の方は「予防医学」や「詳細を問われる問診」に初めて接せられる為、大変戸惑って居られます。ましてやアレルギー性鼻炎・結膜炎や角膜炎や同時に悪化する喘息やアトピー性皮膚炎に関する「どういった治療を何のために行うのか」という根本原理を説明された事が無かったり、本人が全く理解する気が無かったりという状況です。どの患者さんにも診察をお受けした方には平等に同じ問診を行いますので、患者さんの問題点は問診中に明確に浮かび上がりますので大変有用です。しかし当院の様な教科書的な診療方針を堅持している医院での遣り取りに対して、「たかが鼻水を止めるだけだ、目が痒いのを停めるだけ。それだけを要求してるのに過去の手術歴や治療内容とか色々尋ねるな。」と喚かれるヒトがかなり居られますが、早々に摘み出します、診察を拒否しています。先ず他の大人しく待って居られる予約患者さんに迷惑です、急な発症で予約もできなかったため直接来院された患者さんがじっと当院職員とその様なヒトとの遣り取りを冷静に見て居られます。当院の受診歴のある患者さんは人として普通の人を選別して居ります。診察診療行為・業務以前の問題です。  「たかがスギ花粉症の患者相手に何を熱くなってるんだ。」と知人に笑われた事もありましたが、私は自分の医院を質の高い保険診療のみの医療施設にしたいので、毎日悪戦苦闘しています。今後4月より日曜日を休みにして、水曜日を全日開設します。木曜日は午前診のみにします。今から「ネットで調べてきたら、開いて無いやないか。」と当院のホームページ以外を検索して苦情を垂れるヒトへの対応が面倒くさいな、と感じる今日この頃です。相手にしたくないヒトほど、何故かツマラナイ事で電話してきたりしますので、費やす時間が勿体ないです。

緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL