受付終了時間

 

皆様に申し上げたい事がございます。今後「初診(初めて受診される方・3か月以上受診歴が

ない方)は、診察終了1時間前にて受付終了」とさせて頂きます。

 本日も「わざわざ遠くから来てやったのに、診察終了15分前に受付終了とは何事か。」とか

「知人が来ていて診てくれると聞いたのに、知人(当院通院者)に恥かかせるの。」とか、

「医院が勝手に終了時間や受付時間を決めるな。偉そうに。」等と忙しい最中、

人員が手一杯である当院の受付でワメク人が増えています。

本日も明日も予約で「受付不可能」です。

予約患者さんの間で飛び込みの再診患者さんを何とか診察しておりますが、

それでも土日は限界があります。

常識として再診患者の受付が診療終了時間の15分前までであり、

まさか全くの「新患も同条件である」と考えてくる人が多いとは予想できませんでした。

今後は予約専門に変更することも考えていますが、当座は「新患も予約中心で、新患受付は

診察終了時間1時間前、しかも当日の状況によっては1時間前でも受け付けは不可という場合も

あり」としようと思います。

 

 これまで混雑しても患者さん同士で待合の椅子の譲り合いや子供連れの患者さんは

受診者以外は地階のレストランン等で待ってもらう等、特に医院側で注意するような事は

ありませんでした。

しかし本年度の4月以降、非常識な親子連れや付き添い者が患者さん用のベンチシートを

占拠し高齢の患者さんに譲らなかったり、はては職員が「予約の方、高齢者に椅子を

譲って下さい。」と頼むと「椅子が少ないからやろ、もっと用意しとけ。」とか

「なんで譲らないといけない。こっちもずいぶん待たされてる。早く診察したらいいだけや。」等と

平然と口にされ高齢者の予約の方が精神的に傷害受けて当日の診察を

キャンセルされたこともありました。

私が直ちにその張本人と受付中の患者を追い出しましたら、周囲の常連患者さんたちが

「ほっとしました。ここも雰囲気が変わったと心配しました。」とお声をかけていただき、

私が救われることもありました。

 遠慮のない患者は、当院では受け付けません。他で診てもらってください。

特に「土日はここしかないから、来ただけ。」という適当な患者は、

スケジュールに余裕がない場合は「休日診療所」を勧めています。

当院は問診だけでも20から30分かかる新患さんが他院からの紹介状をお持ちになって

こられる事も多く、そのお返事を書いて患者さんにお帰りの際御紹介頂いた先生に

御返答を同時にお持ち帰りいただきますので、大変時間がかかります。

元々はそのような遠方からの患者さんの受け入れを想定して「土日診療」を継続しており、

単純な診療はウィークデーに近所の医院で済ませて下さい。以上近況も御報告しました。

 

 

緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL