低気圧誘発性障害

先日記載した「流行性角結膜炎」と共に、気圧変動性の「耳鳴り・めまい・難聴」

急増しています。

 

 「イネ系(ハルガヤ・カモガヤ)とヨモギ系」の梅雨時花粉症はかなりの受診者が居られます。

同じく「低気圧誘発性障害(耳鳴り・めまい・難聴)」にアレルギー性鼻炎を合併した症例も

ほぼ同数受診されて居ます。

女性が多いですが、男性の患者さんはかなり症状が重い傾向にあります。

いわゆる「メニエル氏病」と「アレルギー性鼻炎」の合併状態ですが、「自律神経失調」を

前提とした発症と言えます。

よって「メニエル氏病」の治療と「抗アレルギー剤」を使用して症状の軽減と改善を図って居ます。

一部には「自律神経失調」症状より「心因性障害」が発症して居る場合も在り、

「一部のうつ症状改善剤や抗うつ剤」を少量加えて警戒を図って居ます。「心因性障害」が

重度な場合は、必ず当院で加療する前に「心療内科」に紹介受診して頂き、

心療内科からの方向性を受けて当院で加療して居ります。

気圧変動性視認性疾患は大変多いですし、特殊な疾患ではありません。

むしろ早く心療内科を受診し加療すれば、何ら問題が在りません。

 

 眼科・耳鼻科の領域を少々逸脱しますが、かつての救命救急医時代の経験で「問診」から

判断できる症例は思いの外多いです。先ずは放置せず、早めの受診を心掛けて下さい。

 

眼科の問診票 印刷はこちら(PDF形式)>>

耳鼻咽喉科の問診票 印刷はこちら(PDF形式)>>

アレルギー科の問診票 印刷はこちら(PDF形式)>>

緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL