要注意!!
本日も大変でした。
しかも何故か「B型インフルエンザ」と「流行性角結膜炎(EKC)」が複数人
来院して居り、診察室・待合室の洗浄に多大な時間を割く事になりました。
昨年から感染症、特に「β溶連菌による扁桃炎・咽頭炎」や「A・B型インフルエンザ」や
「流行性角結膜炎・プール熱(咽頭結膜炎)」に当医院は翻弄されています。
ここへ「角膜ヘルペス」がちらほら受診されますから、「角膜ヘルペス」の患者さんに
問題が起こらない様に配慮するのは、骨が折れます。
さらに小児科などで既に「風邪」の診断で1週間以上経過している症例が
混じりますので、治癒が遅れます。
さらにさらに近隣の市民病院でも同じ事があり、家族中が「流行性結膜炎」になりかつ、
ピンポン感染をしていた症例も数家族在りました。
当院でもその病院に症例を紹介していますが、今後はどの様に対処すべきか、再考中です。
高齢者・若年者のプール等での媒介は、既に御存じのとおりですが、
施設による衛生状態は見た目とは違いますからなかなか個人では判断し難いと思います。
ただ明らかな事は、風呂の入口のマットで足の裏を必要以上に
激しく擦り付けている人の多くは「水虫」である可能性が高いです。
水虫=真菌=カビですから、比較的簡単に移ります。要注意です。
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。