季節変動性喘息
前回の反響に対して、追加を申し上げます。
「急性上気道炎(風邪)」の患者さんも、治療が不十分で長引いてしまい、
「微熱」が続く以外はインフルエンザの自覚症状(前述の「関節痛(両手足や首)、
全身倦怠(だるくて動けない)、喉の痛みと違和感、扁桃腺の強い腫れ(食事が
飲み込みにくい)、鼻水・鼻詰り・目やにと充血等」)を合併しておられる症例も多いです。
きちんと再診をし、医師から「完治」の告知を御請けになられる事が望ましいと思います。
当院では、「季節変動性喘息・花粉症時期に呼吸器症状を合併する」といった
患者さんが多数来院されます。この様な患者さんは、かつて「季節終わる頃
(暖かくなる・花粉の季節が終わる)に限って、何故か毎年‘風邪’をひく。なかなか
治らない」と訴えて居られました。免疫低下もアレルギーの治療と共に改善しておくと、
季節性アレルギー障害の終了と共に、風邪等を合併する事無く「(一時的ですが)
その年は完治」と宣言できます。必要な経過観察と途中経過の検討を私と行って
みて下さい。多くの患者さんがかつての「不明点」の解決、無理でも納得には
至って居られます。患者さんも「治ったと思う・まあこの位で良いか等」と自己判断されて、
不完全な状態で様々な症状を引き摺られない様に心がける様に為さって下さい。
つまりは余分な手間・経費が掛る事になりますし、つまりは「治ってはいないまま」ですから。
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。