「大人」の判断
カゼ後の喘息が増えています。残念ですが、内科・耳鼻科含めての他院での
診療加療をして居られても、きちんと治療完了していない患者さんに頻発しています。
これを機に私から一つ、苦言を呈します。
皆さんにご忠告:
・処方薬が有る程度効いているだけで、途中で内服治療を自己判断で中 断しない。
・原則として全て飲みきる。その後再診して、「治療完了(治癒)」を主治 医に宣言して貰う。
・治療途中で、効果が表れないからと、主治医に再診する事無く、他院に新たに受診しない。先ずは主治医に現状を説明し、対策を受ける。
・そもそも受診時に、最近の治療内容を全て主治医に伝える事。問診 票に全て記載するか、薬剤処方内容が判るもの(お薬手帳・薬剤情 報など)を持参する事。またかつて治療した内容があれば、一応持参 しておくのが望ましい。必要かどうかは、主治医の判断に委ね、個人で 判断しない。
上記の内容は、欧米諸国では常識です。彼らの国家では、国民皆保険制度が
有りませんので、前回のLASIK手術の話と同じく、「自己責任」になりますから、
薬剤障害や薬剤重複投与等を回避するためには、個人が自立していないと駄目です。
人任せは根本的に駄目であり、患者も自ら治療参加をする事が望まれます。
「医者の言うとおりしてきた・・・」とか「全て医者任せ・・・」といった、無責任な態度を貫くならば、
最後まで「医者の指示を守る」事です。順守する気がないのならば、
人を批判する資格はないない筈です。中途半端な資本主義・自由主義下の
日本の中途半端な自己中心主義・日和見主義の一つと考えます。
皆さん、是非「大人」の判断を致しましょう
緑内障・白内障・黄斑変性症から風邪・花粉症・ぜんそくまで、兵庫県川西市の眼科・アレルギー科藤原医院へ!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。